歌と仲良く生きるには・・・
- Andomore Records
- 2024年11月28日
- 読了時間: 2分
まず最初に個人的意見ということで・・・
人生で歌と仲良く生きていこうと思った時 昨今の状況下でどんな方法があるか?
って考えてみると 行き着くところはやっぱり 楽しむ事に尽きるかな・・・
楽しみ方は人それぞれだけど・・・
数字で言うと・・・
まず現在はサブスクの時代・・・
ざっくり大まか収入で言うと 1再生約1円がバックされるとして
メジャーの場合概ね2%ぐらいなので 0,02円
100円収入にしようと思えば5000回再生が必要
インディーだとレーベル違いはあれど、も少しいい(うちの場合・全部折半50%)
自分でやる場合とかはそのままだから一円まるまるだけど・・・
国内依存だけではなかなか難しいのが分かってくる
ちなみにCD一枚売れても レーベルによるけど約1%(2500円のCDで25円)
売り上げの1%が粗利って事で
純粋に商売・個人事業主として選択するような数字では無いと思うけど
どんな商売でも、メガヒットすれば別。
それでも音源商品だけで勝負するには非常に狭き門かな、
特に内需一本だとね。
カジュアル感覚で・・・ 経験と活動記録はしっかり残しながら
意図目的は常に楽しむことに置いて やり切る・・・
その中でチャンスがあればそこに乗っかる
それぐらいの心持ちがちょうどいい
純粋に歌手・シンガー個人事業として考えたとき・・・
うちが考えるのは 音源はどんな形であれ極論言うと・・・
「名刺の様なもの」
最終的な仕事はライブショー
単に純粋にエンターテインメント・ショービジネスと言える。
まー日本国内の場合・・・
演奏先が多い演歌とかポップス歌謡みたいなのをやった方が
披露できる場所が多いし利点になる。
また配信ライブもそう。
最終的にライブ動員ができて、 見てる方にアッと言わせられたら
その後の続きが面白くなる。
それは別に歌唱力だけで勝負しようとする必要もない

Comments